「あー、楽して、簡単に、お金を稼ぐ方法ってないかな~」
誰もが、人生の中で、1度は、こんな風に思ったことがあるはず!!
人によっては、ずーーーーと、思っているかも。(笑)
だとすると、この「楽して、簡単に、お金を稼ぎたい」という欲求って、多くの人が抱く欲望なんですよね。
でも、
「そんないい話ないよね~」
「だって、そんないい話があったら、みんなやってるもんね~」
って、諦めている人がほとんどだと思います。
でも、ぜんぜん、そんなことないですよ!!
「楽で、そして、簡単にお金を稼ぐ方法」ってありますよ。
なお、「いい話」過ぎるんで、結構、みんな既にやっています。
ただ、気づいていないだけで・・・
で、もったいぶってもしょうがないので、「楽で、そして、簡単にお金を稼ぐ方法」を、「ズバッ!!」と発表しちゃいます。
それは、労働者として、会社に雇われることです。
そうです、サラリーマン(会社員)です。
「は!?ぜんぜん楽じゃねーーーーよ、簡単でもねーーーし!!」
という気持ち(怒り)は、痛いほど良くわかります。
僕も、めっちゃ「サラリーマン」ですし。
でも、「楽に、そして、簡単にお金を稼ぐ方法」と言われれば、やっぱり、サラリーマンが最強なんですよね~
「つーか、そんなこと言われても、ぜんぜん、納得いかねーんだけど!!」って感じだと思いますが・・・
そこで、今回、サラリーマンが「どれだけ楽に、そして、簡単にお金を稼ぐことができるのか」について、力説したいと思います。
なお、楽しいかどうかは、別ですよ!!
あくまでも、楽で、簡単にお金を稼ぐ方法としてです。
それでは、ちょーーーーーー偏りで、いきましょう!!
なぜ、サラリーマンが「楽で、簡単に、お金を稼ぐ最強の手段」なのか?
いきなり、結論からいっちゃいます!!
なお、「ブラック企業」については、想定していませんので、あしからず。
まずは、「サラリーマンが最強のビジネス」だという10個の理由です。
- サラリーマンというビジネスに、赤字決算はない!!
- お金を稼ぐ方法を考えなくていい
- 成果が全くなくても、お金が稼げる
- 勉強しなくてもいい
- 失敗しても、怒られるだけ
- ほぼ毎年、増収増益!!
- 完璧なライフワークバランス
- 病気やケガで仕事ができなくても補償される
- ビジネスパートナーが、日本だけで420万社ある
- 健康保険、年金保険料が50%OFF
それでは、1つずつ説明していきます。
サラリーマンというビジネスに、赤字決算はない!!
フリーランスで働く人や、会社を企業した経営者の場合、業績が悪ければ、当然、赤字になります。
極論を言えば、24時間365日、働き続けたとしても、1円もお金を稼ぐことができないってこともありえます。
でも、サラリーマンには、赤字はありません!!
だって、毎月決まった額が、手取り額として振り込まれるんですよ!!
その振り込まれる額というのは、会社でいうところの、利益です。
つまり、毎月必ず、利益が出る事業なんです。
例えば、
毎月20万円の手取り額であれば、少なくとも、年間240万円の利益が出る事業ということです。
しかも、事業開始1年目から、確実に利益が出るビジネスなんです。
これってすごくないですか?
赤字になることがないんですよ!!
結果、サラリーマンって、すごい事業(ビジネス)なんです。
お金を稼ぐ方法を、考えなくていい
フリーランスや会社経営者の場合、「お金を稼ぐ方法」を考え続けなければなりません。
また、どんなに考えたアイデアであっても、確実に稼げる保証など全くありません。
イメージ的には、真っ暗闇を、光を求めて、ひたすら走り続ける感じです。
その点、サラリーマンは、お金を稼ぐ方法を考える必要はありません。
だって、毎日、「これを、やってください」という指示を出してくれるので、やることが決まっているからです。
つまり、言われたことだけ、やっていれば、確実にお金が稼げるんですから、こんなに楽なビジネスはありません。
イメージ的には、お天道様が照らす、明るい歩道を、安全に歩いていく感じです。
つまり、サラリーマンとは、何も考えなくても、お金が稼げる最強のビジネスなんです。
成果が全くなくても、お金が稼げる
会社経営者などの場合、成果がなければ、お金を稼ぐことはできません。
ですので、確実に、成果を出さなければなりません。
その点、サラリーマンは、何の成果が出なくても、言われたことだけやってれば、確実にお金を稼ぐことができます。
いいんです、決められた時間(1日8時間)だけ、その作業をしていれば!!
つまり、成果主義なんて、クソ食らえってことです!!(笑)
勉強しなくてもいい
個人の看板で仕事をしている人(フリーランスや会社経営者など)は、常に、学び続ける必要があります。
なぜなら、消費者の価値観は、常に変化していて、同じことを繰り返しているだけでは、事業を継続することは難しいからです。
ですので、本を大量に読んだり、新しいテクノロジーを含めた時代の流れ(人の価値観の変化など)にアンテナを張り、必死に学んでいるはずです。
一方、サラリーマンは、勉強したくなければ、勉強しなくてもいいんです。
なぜなら、勉強しなくたって、そう簡単にクビになることはないからです。
言い換えれば、「君は、勉強をしないから今月の給料は出さないよ!」ということないってことです。
まー、そんなことしたら、完全に、法律違反になっちゃいますけど・・・(笑)
よって、サラリーマンとは、勉強をしなくても、利益を出し続けることができる事業ってことです。
そうです、勉強嫌いな人にオススメのビジネスは、ズバリ!!
「サラリーマン」ってことです!!
失敗しても、怒られるだけ
フリーランスや会社経営者の場合、失敗とは、大きな損失を意味します。
自分の信頼を失うだけでなく、収入(売上や利益など)についても大きなダメージを受けます。
でも、サラリーマンの場合は、
「申し訳ございません、以後、気をつけます」の盾により、ガミガミ怒鳴ってくる、上司の言葉を、完全にシャットアウト(スルー)できます。(笑)
まー、怒られること自体、どうでもいいんですけどね~
だって、怒っている上司だって、自分が上司から怒られたくなくて、部下に怒鳴っているだけだけじゃないですか。(責任を部下に押しつけて)
本来なら部下の失敗は、上司の責任ですから、部下が失敗をしないような仕組みを作れてない上司の失敗ってことになります。
つまり、お互い様ってことです。(笑)
結果、怒られること自体、気にする必要なんかないってことです!!
ほぼ毎年、増収増益!!
こんなにスゴイ事業ってありますか?
ほぼ毎年、増収増益(定期昇給)なんですよーーーーーー!!!
やることなんて、ほぼ変わらないのに。(笑)
やっぱ、サラリーマンって、最強でしょ!?
完璧なライフワークバランス
フリーランスや会社経営者に「休み」という概念はありません。
事業が、しっかりと軌道に乗っていれば、休みを自由にコントロールできるんでしょうけど。
ちなみに、事業を立ち上げたばかりで、休んでばっかりいる経営者は、ほぼいないと思います。(僕の友人も休みなく、働き続けていますし・・・)
一方、サラリーマンというビジネスは、年間約120日(全国の平均値)の休みがあり、それにプラスして、有給休暇の取得ができます。
しかも、事業開始1年目からです!!
ほんと、「サラリーマン」って、すごいビジネスですよね~
病気やケガで仕事ができなくても補償される
サラリーマンは、ケガや病気で働けなくなっても、毎月の利益(給料)の3分の2が、補償されます。
これって、ある意味「不労所得」ですよね~
ちなみに、この補償は、社会保険(健康保険)制度によるもので、すべてのサラリーマンが、加入することができます。(ほぼ強制です)
一方、フリーランスや会社経営者は、自分が病気やケガで働けなくなったら、収入がなくなります。(会社の規模や、ビジネスモデルにもよりますが・・・)
つまり、サラリーマンというビジネスは、事業継続の保障までされているってことなんです!!
なんなの!?この最強さ!!(笑)
ちなみに、社会保険(健康保険)制度における、休業補償については、こちらの記事をご覧ください。
⇒傷病手当金の支給額を自動計算する【無料エクセルファイル】の紹介
ビジネスパートナーが、日本だけで420万社ある
サラリーマンというビジネスのスゴイ所は、ビジネスパートナーが、会社の数だけあるってことです。(すっごく多い)
ちなみに、日本の企業数は、約420万社です。
つまり、今のビジネスパートナーと合わなければ、その他の420万社の中から、自分に合ったビジネスパートナーを探せばいいんです。
さすがに、自分にピッタリのパートナーが見つかるでしょ!?
だって、420万社あるんだよ!!(笑)
しかも、現在のビジネスパートナーを失った場合(倒産)、次のビジネスパートナーが見つかるまで、収入の一部を補償してもらえます。(雇用保険制度による失業給付)
こんなに公的補償が手厚い、ビジネスって他にありますかね?
サラリーマンって、やっぱ最強ビジネスです。(笑)
健康保険、年金保険料が50%OFF
はい、これ!!
やばい~(笑)
「サラリーマン」というビジネスを行っている人は、
なんと!!
もれなく!!
健康保険料と年金保険料が、50%OFFになる「特別割引」が適用されます!!
おいおい、どこまで優遇されてんだい!!(笑)
まとめ
長々と、サラリーマンが「どれだけ楽に、そして、簡単にお金を稼ぐことができるのか」について、説明させていただきましたが、「サラリーマンというビジネス」を見る目が、変わりましたか?
「え!?ぜんぜん変わらない!」って?
じゃー、もう1度、おさらいだよ。(笑)
- サラリーマンというビジネスに、赤字決算はない!!
- お金を稼ぐ方法を考えなくていい
- 成果が全くなくても、お金が稼げる
- 勉強しなくてもいい
- 失敗しても、怒られるだけ
- ほぼ毎年、増収増益!!
- 完璧なライフワークバランス
- 病気やケガで仕事ができなくても補償される
- ビジネスパートナーが、日本だけで420万社ある
- 健康保険、年金保険料が50%OFF
結構、みんな気づいてないんだけど、「サラリーマン」って、すっごく優遇された最強のビジネスなんですよね。
だからこそ、「サラリーマンというビジネス」を行っている人が、日本で1番多いのだと思います。
楽に、そして、簡単にお金が稼げますから。
逆に言えば、「サラリーマンというビジネス」がなくなったら、お金を稼ぐのが、超大変になって、赤字決算の人たちが溢れます。
だって、現在、あなたの持っているもの(価値)で、毎月20万円以上の利益を出し続けることってできますか?
おそらく、難しいと思う人が多いはずです。
だとしたら、
自分の1日の時間の1部を、パートナー(会社)に売ることで、「毎月確実な利益を稼ぐことができるビジネスモデル」って、すごい仕組みじゃないですか?
なので、会社の不満ばかりを並べるのではく、「いやー、楽に、稼がせてもらってるな~」って、自分の事業を捉えてみてはいかがでしょうか?
結構、毎日の仕事が楽しくなるかもしれませんよ。
ちなみに、「サラリーマン」よりも、もっと楽に、楽しくお金を稼げる方法が見つかったなら、「サラリーマンというビジネス」を辞めて、違うビジネスを始めればいいんじゃないかなって思います。
最終結果として、そんなに「サラリーマン」は、悪くないよってことです。(笑)
というより、むしろ、誰でも稼げる優秀なビジネスです。
もちろん、向き不向きはありますけどね。
おわりに
最後に、僕が、心がけている「サラリーマンを楽しむ秘訣」をご紹介します。
どんなに、楽で簡単にお金が稼げるからって、仕事自体が楽しくないと、続けられないですからね。
個人のために会社を使おうって思うと、『遊ぶように働ける』ようになる😆
結果、会社に遊びに行ってる今は、ぜんぜん、おもしろい‼
そう思うと、会社員も悪くないかも
色々な人たちの利害が行き交っていて、退屈しないしね#会社員
— やす@頑張らず楽しむ人 (@honyuki39c) 2018年5月17日
人を学ぼうって思うなら、会社って最高の学校かも😆
みんな自分の利害を優先する、ポジションで最高におもしろい❗
ほんと、人間の本質が学べると思う
また、そういう人の集まりを、どう一本化したらいいかを考えるのもおもしろいし#会社
— やす@頑張らず楽しむ人 (@honyuki39c) 2018年5月17日
こんな感じに考えるようにしたら、僕は、仕事に行くのが、おもしろくなりましたよ。
ぜひ、お試しを!!(笑)
当ブログをお読みいただきありがとうございます。
少しでも、この記事を楽しんでいただけたなら幸いです。
コメント