ジブBOXでスタイルを出したいなら徹底的に「ノーズマニュアル」をやり込め! 「BOXって、何のトリックから練習すればいいの?」「ボードを横にするのが怖い・・・」というBOX初心者へのオススメトリック「ノーズマニュアル(ノーズプレス)」のHOW TOです。かっこいいノーズマニュアルを最速で習得できるかも!? 2017.11.28ジブスノーボード
アイテム国産スノーボード「ノベンバーアーティスト」に私が乗り続ける理由 「フリーランでスピードが出せない・・・」「スノーボードがなかなか、上手くならない・・・」「キッカーの抜けが、安定しない(怖い)・・・」というあなたに、ぜひ、オススメしたい国産ボード「NOVEMBER ARTISTE」を紹介しております。クオリティーを超えた理由があります。 2017.11.26アイテムスノーボード
家族・子育て子どもと一緒に読みたい絵本「ぼくのふしぎなにんげんりょこう」【無料公開】 幼稚園教諭と保育士の資格(経験)を持つ、子育て中のママが「子どもたちに、こんな絵本を読んであげたい」という想いで書いた、オリジナル絵本の紹介しています。子どもを持つ、パパさん、ママさんに読んでいただけたら嬉しく思います。完全無料公開です!!(笑) 2017.11.20家族・子育て
社会・経済老後のための人生なんて「つまらない!!」という話【老後の不安をなくす方法】 最近、やたらと老後の生活について、不安をあおる記事や広告が多い気がします。そんな老後の不安を完全になくす方法をご紹介しております。老後に対する意識を変え、行動することで、老後なんかなくなります。あなたの意識を変えるきっかけになれば嬉しいです。 2017.11.18社会・経済
学び・読書お金持ちになるには「人的資本」を増やすしかない!【幸福の資本論より】 書籍「幸福の資本論(著者:橘玲)」から、人生において、何に投資することが、一番利益を最大化できるか!?そして、人生において最優先することは何なのか!?をご紹介しております。「あなたという商品の価値」を高めるきっかけになれば幸いです。 2017.11.18学び・読書
ブログブログタイトルに込めた想い【私がブログを書く理由】~ほんゆき「ゆっくり遠まわり」~ ブログのタイトルって、ブログを読んでいただく人が、最初に目にするメッセージです。つまり、一番伝えたい想いが詰っているはず。この記事では、私が込めたメッセージと、「なぜブログを書くのか?」をご紹介しております。「あなたは、ブログのタイトルにどんな想いを込めていますか?」 2017.11.17ブログ
学び・読書「教養としての社会保障」から学ぶ未来の働き方と成長産業 元厚生労働省の官僚である、香取照幸さんの著書「教養としての社会保障」の中から、これからの私たちの働き方について政府の視点を交え、紹介しております。人口減少時代の働き方を考えるための1つの要素となれば嬉しく思います。 2017.11.15学び・読書
学び・読書「革命のファンファーレ」は、圧倒的に視野を広げるのに超効果的!! キングコング西野亮廣さんの著書「革命のファンファーレ」についてご紹介しております。ファンでもアンチでもない「どっちでもない人」こそ、読んで欲しいです。私は、この本で、2017年私の流行語大賞「アホをこじらせて、来夏まで寝込めばいい。」に出会いました。(笑) 2017.11.12学び・読書
家族・子育て子どもを産みたいと思う家庭環境(夫婦関係)をつくる必須条件 厚生労働省と内閣府のデータから、「良好な家庭環境(夫婦関係)をつくるための必須条件」をご紹介しております。出生率の低下を抑えるためには、女性に「子どもを産みたい」と思ってもらえる環境づくりが必須です。子どもたちのためにも、良好な夫婦関係を築いていきましょう。 2017.11.06家族・子育て
学び・読書頭が良くなるシンプルな習慣【メモを書くことの効果】 「メモを書く」ことの大切さや、得られる効果を、自らの経験といくつかの書籍からご紹介しております。また、「メモって、何を書いたらいいの?」そして、「書いたメモは、どう使うの?」という疑問に対し、自己成長および自己投資という視点で答えを示しております。 2017.11.04学び・読書
仕事人口知能とベーシックインカム【「AIが仕事を奪う」は悪いこと?】 人口知能の進化により、「私たちの仕事は、本当になくなるのか?」そして、「私たちは、どう変わっていけばいいのか?」を、「仕事ってなに?(仕事の本質)」という視点から、考えてみました。変化を楽しむ1つの視点となれば嬉しく思います。 2017.11.03仕事社会・経済