2017-09

スポンサーリンク
スノーボード

スノーボードのスタイルとは?レジェンド「ジェイミー・リン」に学ぶ

スノーボードにおいて、「スタイル」という言葉は、頻繁に使われます。「スタイルを入れる!」「スタイルがヤバイ!」「スタイルが出る!」などなど。このブログでも、「スタイル」という言葉は、使わせてもらってます。僕の場合、スタイルとは、「個性」「独...
キッカー

ストレートジャンプ「グラブトリック記事」のまとめ

スノーボードにおいて、キッカーで「グラブトリック」を決めるというのは、1つの憧れではないでしょうか。スノーボードのトリックは、1つひとつに、「魅せるポイント」があり、また個人個人、スタイルが全く違います。自分の目指すスタイルが見つけられた人...
キッカー

ノーズグラブ入門【オーリーとポークを意識すれば必ずできる】

この記事では、スノーボードトリック「ノーズグラブ」のやり方と注意点について紹介しています。 ノーズに手が届かない 前のめりになっちゃいそうで怖いという人に、ぜひ、読んでいただきたいです。ノーズグラブは、「ミュートグラブ」同様に、「つかみにい...
スノーボード

スノーボードの癒し(ストレス発散)効果を、心理学的に検証してみたよ

実は、僕、スノーボードが大好きです!!気づけば、10年以上にわたり、毎週末、スキー場へ通い続けています。そして、スノーボードをしていて、いつも思う(感じる)ことがあります。それは、「スノーボードをすると、なんでこんなに心が穏やかになるんだろ...
スノーボード

関越道の渋滞を回避するには?【快適なスノーシーズンを過ごそう】

僕は、スノーシーズン(12月から5月上旬)になると、毎週末、山に通います。気づけば、もう10年以上になります。利用させていただく高速道路は、関越道と上信越道がメインです。関越道は、毎週末の朝・夕方は、かならずと言っていいほど、大渋滞となりま...
キッカー

テールグラブ入門【インディでポークができれば必ずできる】

ストレートジャンプの「グラブ入門」シリーズです。「インディグラブ」、「メランコリーグラブ」、「ミュートグラブ」と続き、今回は、「テールグラブ」やります。なお、以前の記事は、こちらです。 インディグラブ入門【スノーボードのストレートジャンプ】...
キッカー

ミュートグラブでダイナミックな魅せるグラブを手に入れろ【シフトとポークがスタイルの要】

以前の記事 インディグラブ入門【スノーボードのストレートジャンプ】 メランコリーグラブを極め、メソッドとトゥイークを手に入れろ!で、初心者向けグラブの「インディ」と「メランコリー」をご紹介しましたので、この記事では、少し発展させて「ミュート...
スノーボード

「滑ることだけに集中する」ストイックなスノーボードの楽しみ方

この記事では、スノーボードの目的を「滑ること」に限定(集中)し、時間を最大限に有効活用する遊び方を紹介しています。滑る以外の、ムダな時間(あえて無駄と言います)を、すべて省き、 今はただ、上手くなりたい 今日という1日を思う存分滑ることだけ...
アイテム

疲労回復の必須サプリメント「アミノバイタル」で翌日の筋肉痛が違う!

「翌日の筋肉痛」スノーボーダーなら誰もが経験すると思います。ただただ、つらい・・・特に、シーズンインで、本気でスノーボードを楽しんじゃった日の翌日は、ほぼ動けません!!翌日が、休みであれば、リカバリーに費やす1日でもかまいませんが、泊まりで...
スノーボード

スノーボードの連続ターンの教え方【子どもが上達する2つの練習法】

子どもにスノーボードを教えていくなかで、最初にぶつかる大きな壁は、連続ターンではないでしょうか?結構、木の葉落とし(ヒール側)までは、簡単にできますが、連続ターンはハードルが高いです。うちも、かなり苦労しました・・・でも、連続ターンができる...
スノーボード

はじめてのスノーボードの教え方【子どもにわかりやすく伝える方法】

子どもに、はじめてスノーボードをやらせようと思っているんだけど、 スノーボードスクールに入れるべきか? それとも、自分で教えるべきか?と、悩んでいませんか?もしくは、「自分でスノーボード教えているんだけど、子どもが全然滑れるようにならない。...
スポンサーリンク