スノーボードを購入するとき、一般的には、
- 身長マイナス15~20cm
- ボードを立てたとき、ちょうどあご位の長さ
なんて言われたりしますが、僕は、全くもって参考にならないと思っています。
なぜなら、「何がやりたいのか?」によってボードの選び方は変わってしまいますし、身長だけでなく、体重や筋力によって適したボードは変わってしまうからです。
なので、身長だけでボードを選ぶのは、やめてください。
さらに言えば、スノーボードは、1本1本かなり個性が違います。
このあたりも、長さだけで選ぶと、確実にやられる理由の1つです。
ぜひ、「ボード選び」には本気になってください。
ちなみに、「なんで、こんなに熱く語るのか?」と言うと、スノーボード(板)とは、命を預ける相棒だからです。
なので、「妥協は絶対に許されない」と思っているからです。
ましてや、自分の相棒を、他の誰かに選んでもらうなんて、もってのほかです!
だって、自分の結婚相手(相棒)は、自分で選びたいじゃないですか~(笑)
ということで、この記事では、後悔しないスノーボード(板)の選び方について紹介します。
スノーボード(板)選びのポイント【要素】
まずは、僕がボードを選ぶときに重要視する3つのポイントです。
- 機能性(性能)
- デザイン
- 生産工場
「機能性(性能)」や、「デザイン」は気にされる方は多いかと思いますが、「生産工場」について気にしている方は、少ないと思います。
それでは、1つずつみていきます。
スノーボードの機能性(性能)
まず、自分がどんな機能のボードを選んだら良いかを、決めなければなりません。
そのために、重要なのは「何がやりたいのか?」ということにつきます。
ですので、まず、自分がやりたいことを明確にしましょう。
ボードを選ぶ前に
スノーボードには、色々な遊び方があり、大まかに分けると次の3つとなります。
- パーク重視(キッカー、BOX、レールなど)
- パウダー重視
- カーヴィング重視
どれかに特化するもの良し、欲張りに全部を楽しむも良しです。
やりたいことが、決められない人は、迷わず、オールラウンド系のボードを買いましょう。
オールラウンド系のボードは、何でもできる優れものです。
でも、パウダーを滑るには、パウダーボードに劣りますし、カーヴィングをするなら、カーヴィング用のボードに劣ります。
つまり、オールラウンド系のボードは「なんでも普通にできるボード」ってことです。
ちなみに、僕は、パークにどっぷりハマってしまいましたので、パーク向きのボードを迷わず
購入します。
やりたいことが決まったら、スペックを選んでいく
スノーボードのスペックとは、「長さ」「硬さ」「太さ」「形状」などのことを言います。
では、「やりたいこと別」に見ていきましょう。
想定モデル「身長172cm・体重60kg」
スタイル | 長さ | 硬さ | 太さ | 形状 |
パーク重視 | 150cm | 柔らかめ | 普通 |
ツインチップ |
パウダー重視 | 158cm | 普通 | 太め |
ロッカーボード |
カーヴィング重視 | 154cm | 硬め | 細め | キャンバーボード |
かなり、ざっくりつくってみましたが、だいだいこんな感じです。
また、身長と体重が変われば、適したボードの長さや硬さは変わってきます。
体重「60kg」の人と体重「80kg」の人だと、ボードにかかる重さが「20kg」も違いますから、当然と言えば当然ですね。
スノーボードのデザイン
デザインは、好きに選んでください。
気に入ったデザインじゃないと、相棒にはできないでしょ!?(笑)
僕の場合は、トップシートより、ソールのデザインにこだわります。
なぜなら、スノーボードは「飛んで、跳ねる」スポーツ(遊び)だからです。
空中でアピールできるのは、ソールデザインであり、魅せるポイントになります。
ぜひ、ソールデザインにも、こだわってみてください。
【関連記事】
スノーボードの生産工場
スノーボードを作れる工場は、世界中を探してもそんなに多くありません。
また、そのなかで自社工場を持っているメーカーをなると、両手で数えられる程度です。
つまり、同じ工場で、色々なメーカーのボードを作っているということです。
工場が同じであれば、基本的なボードの品質・性能については、ほぼ変わりません。
ですので、信頼できる工場で作られているスノーボードを選ぶことで、「ボード購入の失敗」を極限まで減らすことができます。
なので、スノーボードの生産工場には、超こだわってください!!
ちなみに、僕のオススメは、長野県にある小賀坂(オガサカ)工場です。
オガサカのスノーボードは、「日本人が、日本人のために、日本で作っているスノーボード」です。
はっきり言って最強ボードです。
ぜひ、お試しを!
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
ここで、僕の「相棒探しの手順」をまとめておきます。
- やりたいことを明確にする
- やりたいことに合わせ、ボードの機能を選ぶ
- 心から好きになれるデザインを選ぶ(できればソールデザイン)
- 生産工場は、オガサカ工場で決まり!
ここまで、しっかり選んだら、かなり納得してボードが購入できると思います。
あとは、購入したボードを愛用し続けてください。
必ず、最高の相棒になるはずです。
【関連記事】
なお、僕が、ボード選びで最も重視しているのは「納得感」です。
とことん調べて、納得して購入したボードなら後悔はありません。
もし、実際にゲレンデで滑ってみて「あれ?思ったより・・・」ということがあったとしても、誰のせいでもなく、自分のせいだからです。
つまり、言い訳はできないってこと。
だからこそ、ボード選びのすべてを、ボード屋の店員さんに任せないでほしいんです。
それだと、納得感が全然足りないんです!(笑)
ぜひ、自分で調べ、自分で相棒を選びましょう。(もちろん、色々な人に相談しながら、ボードを選ぶのはいいと思いますよ)
最後に、以前、ボード選びで悩んでいたときに、我が嫁から言われた名言をご紹介して、おわりにします。
「ボードを自分に合わせるんじゃなく、ボードに自分を合わせろ!!」
つまり、「人事を尽くして天命を待つ」気持ちで、ボードを選びましょう!ってことです。
厳しい嫁です・・・(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読みたい】
コメント