キッカーの形状に合わせて「オーリー」を使い分ける!!

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスを紹介しています
スポンサーリンク

スノーボード、キッカー、メソッド

スノーボードで、怪我なく「キッカー」を楽しむためには、キッカーの形に合わせてオーリーの強さを調整することが重要です。

 

何でもかんでも、「100%の力」でオーリーしていては、空中で安定しません。

蹴りたい気持ちは分かりますが・・・(笑)

 

そこで今回は、

「キッカーの形状に合わせて、オーリーをどう使い分けたらいいのか?」

についてまとめておきます。

キッカーの形状

キッカーの形状は、大きく分けて2つに分類されます。

キッカーの形状

アップ系(Rが強い)キッカー

黄色の矢印が、アップ系のキッカーです。

キッカーのRが強く、上方向に向かって飛び出します。

高さが自然と出て、浮遊感が最高ですが、着地の衝撃が大きめです。

ライナー系(Rが弱い)キッカー

青の矢印が、ライナー系のキッカーです。

キッカーのRが弱く、前方方向に向かって飛び出します。

基本的には、高さが出しづらいので、オーリーで高さを稼ぎます。

着地の衝撃は小さめです。

オーリーの強さ

アップ系(Rが強い)キッカー

アップ系キッカーでは、あまりオーリーは意識せず、リップにあわせて後ろ足で立ち上がるイメージで抜けます。

 

そのときの注意点としては、

  • 力で飛ぶ意識は捨てること
  • 真上に飛ぶように意識し、前肩を絶対に下げないこと

の2つです。

アップ系キッカーで、強いオーリーをすると、つんのめった感じで、前肩が下がり危険です。

 

なお、超アップ系のキッカーの場合、全くオーリーをかけなくても、ボードがしなりテールがかなり反発しますので、さらにオーリーは不要です。

ライナー系(Rが弱い)キッカー

ライナー系キッカーでは、逆に、オーリーで飛ばないと高さが出ません。

自分の出せる最大級のオーリーで飛んじゃってください!!

僕は、思いっきり蹴れるので、ライナー系の方が好きです。

まとめ

キッカーのRが強くなるほど、オーリーを弱くし、逆にRが弱くなるほど、オーリーを強めにかけるイメージです。

 

ただ、キッカーのRの強さは、見た目だけだと判断しづらいです。

初めて入るキッカーの場合、「Rからくるテールの反発」をチェックする意味でも、弱いオーリーで飛んでみて、徐々にオーリーの強さを調整したほうが、怪我なくキッカーを楽しめると思います。

 

なお、キッカーでのオーリーは飛んだときの「高さ調整」のために行うもので、飛距離の調整は、アプローチのスピードによって決まると、僕は思っています。

つまり、ランディングバーンまで届かない(テーブル落ち)というのは、オーリーの強さではなく、アプローチのスピードが問題ということです。

 

もし、「そんなわけないでしょ!?」と感じるなら、試しに、全くオーリーをかけず、同じアプローチスピードでキッカーを飛んでみてください。

「あれ?オーリーをかけたときと、同じ場所に着地したよ!!」ってなると思います。(笑)

 

なので、キッカーを飛ぶときの調整については、

「オーリーは高さ調整」

「アプローチスピードは飛距離調整」

と覚えてください。

 

これだけで、キッカーの飛びやすさ(調整)が変わってくるはずです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

コメント

タイトルとURLをコピーしました