スノーボードウェアの耐水圧とは?【ウェアの選びの1つの要素】

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスを紹介しています
スポンサーリンク

スノーボードウェアの耐水圧について紹介

この記事では、スノーボードウェアを選ぶときの1つの要素「機能性」の中から、

耐水圧

について紹介しています。

 

ウェア選びで悩んでいる人に、読んでいただけると嬉しいです。

スノーボードウェア選びで、「耐水圧」を気にする必要はない

10年以上に渡る、僕のスノーボード経験からたどりついた結論は、これです。

 

「ウェア選びで、耐水圧を気にする必要なし」

 

それでは、「なぜ、耐水圧を気にする必要がないのか?」について紹介していきます。

耐水圧「10,000mm」ってどういう意味?

まずは、耐水圧の説明からです。

 

耐水圧とは、

「外からの雪や雨(水)を、どのくらい通さないか?」

表した数値です。

単位は、「mm」で表され、数値が高くなるほど、高機能となります。

 

ただ、耐水圧「10,000mm」って聞いて、

  • どのくらい水を通さないのか?
  • どのくらい高機能なのか?

が、ぜんぜんわからないくないですか?(僕もぜんぜん意味不明でした・・・)

 

なので、わかりやすく図にしてみます。

 

スノーボードウェア「耐水圧」の説明

耐水圧とは、ウェア生地の上に1cm真四角の柱を立て、水を入れていき、何mmまで水を通さないか(水圧に耐えられるか)という数値です。

耐水圧の基準は、「日本工業規格(JIS)」により定められています。

 

つまり、耐水圧「10,000mm」とは、この柱に「10m」まで水を入れても水を通さない生地ってことになります。

結構、強烈ですよね。

 

ちなみに、

  • 傘の耐水圧 250~500mm
  • レインウェアの耐水圧 2,000mm以上

って感じです。

耐水圧「10,000mm」のウェアは、傘の20倍以上、水を通さないってことになりますね。

耐水圧のない「スノーボードウェア」はない

僕が色々なウェアを見てきた限りでは、どんなに耐水圧が低くても「5,000mm」はあります。

「5,000mm」ってことは、1cm真四角の柱に「5m」まで水を入れることができるってことです。

 

十分だと思いませんか?

さらに言えば、そもそも、ゲレンデは、雨じゃなくて雪だし・・・

 

ちなみに、

「春雪(シャバ雪)で、濡れちゃうのが、いやなんだよ~」

という人がいますが、

 

春雪(シャバ雪)の場合は、どんなに耐水圧のあるウェアでも濡れます!!

 

だって、春雪ってことは、暖かいってことですよね!?

だとすると、汗を、めっちゃかくじゃないですか~

 

たとえ、外からの水分をシャットアウトできても、内側からの水分が凄ければ、結果は同じになります。

 

なので、春雪(シャバ雪)で遊ぶときは、

「多少は、濡れちゃうよね~」

と諦めてください。

これは、僕の持論です。

耐水圧の高いウェアは、高機能なため高額になる

一般的に、耐水圧の高いウェアは、高機能なため高額です。

耐水圧の王様である、「ゴアテックス」のウェアなんて、5万円以上があたりまえですし。

 

はっきり言って、日本のゲレンデ(スキー場)で遊ぶのに、そんな高機能なウェア必要ありません。

バックカントリーで遊ぶなら、話は別ですが・・・

 

なので、必要以上の機能に、お金を払うのはもったいないです。

お金に余裕があるなら、最高級ウェアで、優越感に浸りましょう。(笑)

スノーボードウェアのデザインは、長くても、数年で飽きる

スノーボード好きの、あなたになら、この気持ちわかってもらえるはず。

 

「スノーボードウェアは、毎年、買い替えたい!!」

 

スノーボードのウェアって、毎年、新作が発売されるので、新しいのが欲しくなっちゃうんですよね~

 

なので、耐水圧にこだわって、高級ウェアを何シーズンも使うより、気に入ったデザインのものを、2~3年ごとに買い替えるほうが、テンションが上がります。

僕も、かなり頑張って、「ゴアテックスのウェア」を買ったことがありますが、数年で、飽きちゃって、ウェアを買い替えた経験があります・・・

 

また、スノーボードは、転倒の多い、激しいスポーツです。

転倒を重ねれば、ウェアは劣化しますし、耐水圧だって落ちます。

高級ウェアだって、これは同じです。

 

「5シーズン目の高級ウェア」より、「新品の耐水圧5,000mmのウェア」のほうが高機能だと、僕は思います。

僕も、耐水圧にこだわって、ウェアを選んでいた

スノーボードを始めた頃は、僕も、耐水圧をかなり気にしていました。

 

今思えば、耐水圧の意味さえ知らずに、

「耐水圧は、最低10,000mmはないとな~」

って、知ったかぶりしていただけでした。(笑)

 

でも、あるとき、どうしても欲しいウェアの耐水圧が、「5,000mm」しかなかったんです。

すっごく悩んだんですけど、どうしても欲しいデザインだったんで、

「かっこよければ、濡れてもいいやー」

って思って、買ってみたんです。

 

で、使ってみた結果、今まで着てきたウェアと、全く変わらなかったんです。

 

結果、

「スノーボードウェアを選ぶときに、耐水圧を気にする必要はない!」

という結論に落ち着きました。

 

ちなみに、現在使用しているウェアは、上下とも、耐水圧「5,000mm」です。

ぜんぜん、困ったことはありません。

春雪(シャバ雪)では多少濡れますが、ハイシーズンは、全く濡れません。

僕が、スノーボードウェアの機能性でこだわるところ

現在、スノーボードウェアの機能で、僕がこだわっているポイントを紹介します。

【ジャケット】

  • ポケットの多さ
  • パスケース(リフト券)入れの有無
  • リストゲーターの有無
  • チャックのスムーズさ
  • アゴ部分の素材が優しいかどうか

【パンツ】

  • カーゴパンツ(ポケットが多いから)
  • ウエストゲーター(腰パンするから)

 

ウェアを買うときは、これらのポイントを気にしています。

スノーボードの快適さが、ぜんぜん違っちゃいますので。

 

1つに絞るなら?

と言われれば、ジャケットの「アゴ部分の素材が優しいかどうか」を選びますね~(笑)

 

ほんと僕的には、耐水圧は、どうでもいいんです。

 

【関連記事】

ウェアに保温性なし!?温度調整はインナーで【ボードウェアの役割】
スノーボード初心者の人に、比較的、多い勘違いとして、 スノーボードウェアは暖かい ボードウェアを着るから、インナーは薄着でOK というのがあります。(僕は、結構、こういう人に出会いました) もちろん、着てないより、着ている方が温かいのは、間...

まとめ

ここで、「スノーボードウェアの耐水圧」について、まとめておきます。

  • 耐水圧とは、そのウェアの生地が、何mmまで水を通さないか(水圧に耐えられるか)という数値
  • スノーボードウェアなら、どんなに耐水圧が低くても「5,000mm」はある
  • 必要以上の機能に、お金を払う必要はない
  • 「5シーズン目の高級ウェア」より「新品の耐水圧5,000mmのウェア」のほうが高機能
  • ウェアの快適さは、耐水圧じゃ測れない

 

以上のことから、

「スノーボードウェア選びで、耐水圧を気にする必要はない」

となります。

 

なので、スノーボードウェアは、「デザイン」と「サイズ感」重視で、気に入ったウェアを買いましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

コメント

タイトルとURLをコピーしました