3種類のオーリーを使い分けて、スノーボードをもっと楽しむ!

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスを紹介しています
スポンサーリンク

3種類のオーリーを使い分けろ

 

この記事では、3種類の「オーリー」について説明しています。

 

スノーボードの「オーリー」というと、ボードをフラットにして踏み込む(飛び上がる)イメージが強いかと思います。

でも、ゲレンデなどで滑っていて、常にフラットでオーリーを仕掛けられる(踏み切れる)わけではありません。

ですので、ゲレンデ全体を遊びつくすためには、3種類のオーリーをマスターする必要があります。

 

逆にいうと、3種類のオーリーが使い分けられるようになると、様々なトリックにつながり、スノーボードの可能性が一気に広がります。

 

ぜひ、3種類のオーリーをマスターして、ゲレンデを遊びつくしましょう。

3種類のオーリー

まずは、3つのオーリーの紹介と違いからです。

1.基本(普通)のオーリー

ボードがフラットの状態で仕掛けるオーリーで、主に直進中に使います。

2.トゥ(つま先)エッジをかけたオーリー

トゥエッジ側のテール面を使ったオーリーで、主にフロントサイド(右)ターン中に使います。

3.ヒール(かかと)エッジをかけたオーリー

ヒールエッジ側のテール面を使ったオーリーで、主にバックサイド(左)ターン中に使います。

ターンの中に、オーリーを取り入れ練習する

上記の「3種類のオーリー」で紹介した、2と3のエッジをかけた状態で行うオーリーは、1のフラットで行うオーリーと比べ、ボードの接地面積が少ないため、バランスが取りづらいと思います。

要するに、「難しい」ということです。

なので、徹底的に練習するしかありません。

 

そこで、効果的な練習方法を紹介します。

 

それは、

「フリーライディングの中で、オーリーをしまくる」

ってことです。

ほんと、これしかないと思います。

「ターンの中にオーリーを取り入れ、やりまくる!」ということです。

 

最初は、緩めのターンで、ゆっくりとしたスピードで行い、慣れてきたら、ターンの角度とスピードを徐々に調整していきます。

 

こんな感じで。

スノーボード、3種類のオーリー練習法

トゥーエッジで滑り始め、フロントサイドターンの途中で、オーリーをします。

このときは、トゥーエッジの面を意識し、オーリーしてください。

 

着地後、ヒールエッジに切り替え、バックサイドターンを行います。

そして、ターンの途中で、オーリーします。

このときは、ヒールエッジの面を意識し、オーリーしてください。

 

これを、ひたすら繰り返します。

慣れてくると、オーリーで飛び跳ねながら、ターンの切り替えができるようになります。

 

また、エッジをかける強さによってもバランスは変わってきますので、色々な強さで試してみてください。

フリーライディング中のオーリー【基本(普通)のオーリー】

3種類のオーリーを使い分けられるようになると、フリーライディングしながら、ゲレンデの色々な所で(ギャップや落ち込みなど)遊べるようになります。

これだけでも、楽しさ倍増です。

【アプローチ】

オーリーのアプローチ

【踏み切り】

オーリーの踏み切り

【ピーク(ノーズをポークしたため少し後傾です)】

オーリーのピーク

【ランディング】

オーリーのランディング

これは、滑りながら、コースの起伏(緩い落ち込み)でオーリーしたイメージです。

まとめ

ゲレンデ中を遊びつくすためには、「3種のオーリー」は必須テクニックです。

最初は、バランスが取りづらく、難しいと感じるかもしれませんが、練習していくうちに必ず安定してきます。

ボードをフラットにして行う「基本のオーリー」をベースにして、少しづつ、エッジを使ったオーリーに発展させていってください。

【関連記事】

オーリー【OLLIE】がスノーボードの楽しさを無限大に変える!
この記事では、みんな大好きなトリック「オーリー」について紹介しています。 オーリーは、スノーボードトリックの基礎であり、オーリーができるようになると、スノーボードの楽しさは無限大になります。 オーリーによって、山(ゲレンデ全体)が、あなたの...

 

「トゥーエッジを使ったオーリー」と「ヒールエッジを使ったオーリー」については、かなり得意・不得意が分かれると思います。

なので、得意なエッジからチャレンジしてください。

そのほうが、挫折しなくていいと思います。

僕は、圧倒的に「ヒールエッジを使ったオーリー」が得意です!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

コメント

タイトルとURLをコピーしました