スノーボードは、グラブでスタイルを追求しよう【魅せるグラブ】

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスを紹介しています
スポンサーリンク

魅せるグラブ、インディ

この記事では、

「ストレートジャンプのグラブだけで、どれだけ魅せられるのか?」

について紹介しています。

 

「スタイル」の出しかたについて、悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

 

そして、スタイルを追求し、あなただけの「魅せるグラブ」を手に入れちゃってください。

インディグラブ

まずは、みんな大好き「インディグラブ」です。

後ろ手でつま先側のエッジを掴むトリックです。

 

このトリックは、スタイルの出し方も様々ですので、色々アレンジしてみてください。

ポークするも良し、シフトするも良しです。

 

ポイントは、グラブしていない方の手を、後ろ側へ引くことです。(フロントサイド側にシフトする場合は、逆ですが・・・)

それだけで、トリックの見え方が全然違うと思います。

 

僕は、ノーズを思いっきりポーク(前足を伸ばす)するのが大好きです。

通常のインディグラブ

インディーグラブ

ノーズをポークしたインディグラブ

インディーグラブ

フロントサイド側にシフトしたインディグラブ

バックサイド側にシフトしたインディグラブ

メランコリーグラブ

前手でかかと側のエッジを掴むトリックです。

ポイントは、グラブしていないほうの手でバランスを取り、コンパクトに膝を抱えこむことです。

前足を軽くポークするのが、かっこいいと思います。

メランコリーグラブ

ミュートグラブ

前手でつま先側のエッジを掴むトリックです。

僕の場合は、フロントサイド側にシフトしながら、後ろ足を思いっきりポークします。

その際に、グラブしていない後ろ手を、背中側に思いっきり引くことで、バランスを取っています。

ミュートグラブ

テールグラブ

後ろ手で、テールの先端を掴むトリックです。

ポイントは、後ろ足の膝を胸に当てるぐらい引き込み、掴んだテールを、前足をポークしながら、体に引き寄せます。

テールグラブ

ステイルフィッシュ

後ろ手でかかと側のエッジを掴むトリックです。

ポイントは、フロントサイド側にシフトしながら、後ろ足の膝を胸に当てるぐらい引き込み、グラブしていない前手で、バランスをとることです。

慣れてきたら、後ろ足を軽くポークするとかっこいいです。

ステイルフィッシュ

ノーズグラブ

前手で、ノーズの先端を掴むトリックです。

掴みにいくと「前のめり」になり危ないので、前足を引き込み、掴んだ後は、後ろ足をポークし、板が縦になるようにします。

難しそうに見えますが、慣れると安定して飛びやすいトリックです。

スノーボード ノーズグラブ

バックサイドシフティー

バックサイドシフティーです。

これはおまけです。(グラブじゃないです)

 

ミュートクラブのときには、フロントサイド側にシフトしましたが、これは逆側にシフトします。

バックサイドシフティーもグラブと組み合わせて使えますので、試してみてください。

バックサイドシフティー

トゥイーク

メランコリーグラブ(厳密にはメソッド)とバックサイドシフティーを組み合わせると、トゥイークになります。

 

トゥイークは、魅せるグラブの最高峰です。

ぜひ、手に入れちゃってください。

トゥイーク

まとめ

見ていただいたとおり、グラブトリックだけでもバリエーションがあり、個々のスタイルが出せると思います。

いきなり難易度の高いスピン系トリックにチャレンジする前に、色々なグラブでスタイルを出してみるのはいかがでしょうか。

 

ぜひ、グラブで魅せてください!!

 

結構、楽しめると思います。

おわりに

現在のスノーボードの大会などで見かけるトリックのレベルは、異次元でありイメージすらできません・・・

一般のゲレンデのレベルも上がっていて、540(1回転半)以上のスピンが当たり前に感じます。(昔は、360スピンでもゲレンデのヒーローだったのに・・・)

 

これは、スノーボード ジャンプ練習施設の「キングス」さん、「クエスト」さんの功績が大きい気がします。

さすが、スノーボード界の「精神と時の部屋」ですね。

 

でも、そういう時代だからこそ、「シンプルなグラブトリック」でスタイルを追求してみるのも良いかな!?って思います。

 

スノーボードは、カッコいいやつが最強です。

カッコよさに難易度は関係ないですから。

 

なお、スノーボードジャンプ練習施設「クエスト」についてはこちらの記事で紹介しています。

スノーボーダーのための「五月病」を深刻化させない3つの方法
毎年、5月のゴールデンウィーク明けから、日本全国に広まる「五月病」という病!! あなたは、「五月病」になっていませんか? この「五月病」という病のやっかいなところは、1度かかったからといって、もう2度とかからないというものではないところです...

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

コメント

タイトルとURLをコピーしました