キッカーでの、フロントサイドスピンは、「ヒール抜け」が、だんぜん簡単です!!
なので、みんなーーーー
はじめての「フロントサイドスピン」は、ヒール抜けから練習しましょう!!
それでは、バイバ~イ
おっと、すみません。
結論から入ったら、そのまま終わっちゃいそうになりました・・・(笑)
ということで、今回は、スピントリックにチャレンジしようと思っている人が、誰でも悩むであろう
「フロントサイドスピンって、ヒール抜けとトゥー抜け、どっちが簡単なの?問題」
について、僕の経験談(個人的感覚)を紹介します。
なお、「これからスピンにチャレンジしようと思っている人」向けに書いておりますので、話のメインは、FS180となります。
FS180を始めるなら「ヒール抜け」がだんぜん簡単!!
この記事の最初で、すでに結論を言っちゃったんですが、キッカーでのFS180は「ヒール抜け」の方が簡単です。
ただ、1つだけ条件があります。
その条件とは、
「3種類のオーリー」をマスターしていること!
です。
もし、「3種類のオーリー」に不安を感じているなら、まずはそこを徹底的に練習しましょう。
なお、「3種類のオーリー」については、こちらの記事をご覧ください。
⇒3種類のオーリーを使い分けて、スノーボードをもっと楽しむ!
なぜ、FS180に「3種類のオーリー」が必須なのか?
「3種類のオーリー」とは、
- ボードがフラットの状態で行うオーリー
- トゥエッジ側のテール面を使ったオーリー
- ヒールエッジ側のテール面を使ったオーリー
の3つです。
このうち、
2の「トゥエッジ側のテール面を使ったオーリー」は、トゥー抜けのFS180で使い、
3の「ヒールエッジ側のテール面を使ったオーリー」は、ヒール抜けのFS180で使います。
つまり、スピントリックを行う上で「3種類のオーリー」をマスターしていないということは、
- ライン取りが安定しない
- 抜けが安定しない
- 高さが出ない
といった感じで、全く良い所がありません。
なので、スピントリックにおける最短ルートは、「3種類のオーリー」をまず、マスターすることだと思います。
フロントサイドスピンにおける「ヒール抜け」と「トゥー抜け」の違いとは?
どっちの「抜け」であっても、空中に出てしまえば、着地(ランディング)までほぼ同じです。
なので、違いが出るのは、「キッカーを飛び出すまで」ということになります。
具体的に言うと、
- ライン取り
- 踏み切り
- 抜けのタイミング
が違ってくるということです。
なお、キッカーにおけるFS180(ヒール抜け・トゥー抜け)のポイントについては、こちらの記事をご覧ください。
一度読んでいただくと、このあとの説明について、理解しやすいと思います。
⇒キッカーでのFS180(ヒール抜け)は「ライン取り」が9割
⇒トゥー抜けのFS180(キッカー)は抜けのタイミングが成功のカギ
ライン取りの違い
フロントサイドスピンおいて、「ヒール抜け」と「トゥー抜け」では、ライン取りが全く違ってきます。
ただ、ライン取りによる「難易度の違い」はありません。(使うエッジが違うだけです)
なので、「ヒール抜きの方がライン取りが簡単だから、ヒール抜きがいいよ!」ということではありません。
踏み切りによる違い
「ヒール抜け」と「トゥー抜け」では、踏み切りがぜんぜん違います。
踏み切りで使う「エッジ」が違うんで当然ですよね。
でも、「ライン取り」同様、「踏み切り」による難易度の違いはありません。
なので、「ヒール抜きの方が踏み切りが簡単だから、ヒール抜きがいいよ!」ということではありません。
抜けのタイミングの違い
最後は、「抜けのタイミング」です。
そうです、これがフロントサイドスピンにおける「ヒール抜け」と「トゥー抜け」の難易度を大きく分けるポイントです。
ヒール抜けのタイミング:
ルーズ(多少の早抜けでもOK)
トゥー抜けのタイミング:
かなりシビア(ベストタイミングが一瞬)
はっきり言って、トゥー抜けのタイミングはかなり難しいです。
タイミングがズレると、キッカーのリップにトゥーエッジが引っ掛かり、「逆エッジ」のように吹っ飛びます。
でも、ヒール抜けなら、多少の早抜けでも、それっぽくなります。(笑)
なお、「FS180の抜けのタイミング」を失敗すると、こんな風になっちゃいます。
⇒「早抜け」はマジで命取り!?FS180の失敗ジャンプを画像で紹介
また、ヒール抜けの場合、回りすぎることはあっても、どうやっても180度回らないってことはほぼありません。
僕の経験では、回転が足りないよりは、少し回りすぎるほうが怖くありませんので、「ヒール抜き」の方がオススメです。
恐怖心が少なければ、どんどんチャレンジできるので、上達も早いと思いますし。
まとめ
ここで、僕がフロントサイドスピンの抜けにおいて、「ヒール抜け」をオススメする理由をまとめておきます。
- キッカーの抜けのタイミングがルーズ(多少の早抜けOK)
- キッカーのリップに「エッジ」が引っ掛かることが少ない
- 回転方向のエッジを使う「ヒール抜け」の方が回りやすいため、恐怖心が少ない
僕は、トゥー抜けもヒール抜けも両方練習したタイプなんですけど、最終的には、フロントサイドスピンは、ヒール抜けに落ち着きました。
理由は、この記事で書いたとおり「抜けのタイミングの難しさ」でした。
ヒール抜けの場合、抜けのタイミングが早くても遅くても、ある程度、空中で立て直しが可能なんですが、トゥー抜けの場合、抜けのタイミングをミスると、立て直せず、そのままやられます・・・(ほんと、何度やられたことか・・・)
そして、やられるたびに、心が折れます。
「もう、フロントサイドスピンなんかいらねーーーーーんだよーーーー!!」
「俺は、バックサイドスピンだけで生きて行くぜーーーー!!」
って感じです。(笑)
なので、フロントサイドスピンにチャレンジする際は、「ヒール抜け」から始めてみてください。
僕みたいに、超遠まわりすることなく、上達できると思いますので。
ちなみに、グラトリのFS180については、「ヒール抜け」と「トゥー抜け」で難易度の違いはありませんので、両方ともマスターしておきましょう!!
詳しくは、こちらをご覧ください。
⇒グラトリの「ヒール抜けFS180」はオーリーとライン取りが重要
⇒グラトリの「FS180(トゥー抜け)」は両足ジャンプが基本だよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読みたい】
コメント