以前の記事「グラトリのFS180(トゥー抜け)は両足ジャンプが基本だよ」で、グラトリのトゥー抜けFS180について紹介しましたので、今回は、キッカーにおける「FS180(トゥー抜け)」のコツについて紹介します。
次の3つが慣れてきたら、ぜひチャレンジしてみてください。
- グラトリでのトゥー抜けのFS180
⇒ヒール抜けのFS180もできるとなおも良い - スイッチのフリーライディング
- ストレートエア(できればグラブも)
なお、「ちょっと不安があるな~」という人は、こちらの記事がオススメです。
⇒グラトリの「ヒール抜けFS180」はオーリーとライン取りが重要
⇒グラトリの「FS180(トゥー抜け)」は両足ジャンプが基本だよ!
⇒キッカー記事のまとめ【ストレートジャンプの基本知識と理論(コツ)】
トゥー抜けのFS180のライン取り
まずは、すべてのスピントリックにおいて、欠かすことのできない「ライン取り」からマスターしましょう。
ゆるいバックサイドサイドターン(軽いヒールエッジ)から、キッカーのリップに対してボードを真っ直ぐにしていきます。
そして、トゥーエッジを軽く踏み混みながらキッカーを上っていきます。
このライン取りを行うことで、自然にトゥーエッジがかかり、抜けのときにボードがずれにくくなります。
FS180(トゥー抜け)の流れ
ライン取りを理解したら、小さいキッカー(ポコジャン)からチャレンジしてみましょう。
なお、この記事では、わかりやすさを重視し大きめのキッカー(8m)画像を使っています。
バックサイドターン(ゆるいヒールエッジ)でアプローチしていきます。
ボードをフラットに戻して、軽くトゥーエッジを踏みます。
トゥーエッジを意識しながら、フラットに踏むようにしてください(フラットトゥー)
前肩を閉じ、フラットトゥーのまま、低い姿勢でキッカーを上っていきます。
重心は「前足4・後ろ足6」を意識してください。
閉じていた前肩を開きながら、後ろ手でアッパーカットをするようにし、両足ジャンプで踏み切ります。
踏み切りについては、キッカーの斜度に対してではなく、雪面(アプローチのフラット部分)に対し、真上に飛び上がるようにしてください。
トゥー抜けのFS180は、抜けのタイミングが非常に重要です。
後ろ足が、ちょうどリップぐらいの位置で、踏み切るとベストだと思います。
なお、抜けが速すぎると、トゥーエッジが逆エッジのように引っ掛かり、吹っ飛びます。
また、抜けが遅すぎると、踏み切りでトゥーエッジがすっぽ抜けます。
どちらも超危険ですので、注意してください。
空中に出たら、両ひざを引きつけていきます。(両ひざをしっかり引きつけないと、回転力が足りなくなります)
余裕があれば、グラブしてみましょう。
なお、この画像は「メソッドグラブ」なので、えび反りのようにボードを引きつけています。
FS180は、ピークで90度を意識してください。
着地(ランディング)に合わせ、グラブを離します。
目線は、着地(ランディング)するところを見続けます。
胸を開いて、着地(ランディング)し、回りすぎを防ぎます。
あとは、何事もなかったかのように、滑り去ります。(笑)
ガッツポーズは、心の中で。
まとめ
ここで「フロントサイド180(トゥー抜け)」のポイントをまとめておきます。
- ライン取りを意識し、トゥーエッジを軽く踏み混みながらアプローチする
- ボードは、トゥーエッジを意識しながらフラットに踏む(フラットトゥー)
- 踏み切りは、両足ジャンプが基本
- 踏み切りのベストタイミングは、後ろ足がちょうどリップぐらい
- 空中では両ひざを引きつける
- 胸を開いて着地(ランディング)し、回りすぎを抑える
トゥー抜けのFS180は、抜けのタイミングが、かなりシビアです。
試行錯誤を繰り返し、「ベストな抜け」を手に入れてください。
ちなみに、僕は、キッカーでのFS180(トゥー抜け)は苦手です・・・
なので、ほぼヒール抜けです。
ヒール抜けのFS180は、抜けのタイミングがルーズなんで。(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読みたい】
コメント