スノーボードにおいて、「オーリー」とは、すべてのトリックの基本となる技です。
オーリーの安定度が、そのまま「すべてのトリック」の安定度に影響を及ぼすと言っても過言ではありません。
1つ1つの動きと、自分のクセを理解し、オーリーのレベルを上げていきましょう。
今回、オーリーを安定させるための、僕、独自の理論(コツ)や基本的なやり方の記事を、まとめてみました。
オーリーの記事
1.フレックス(しなり)
まずは、フレックスを理解しましょう。
フレックスを使えないと、オーリーはできません!
2.基本的な動き(やり方)
次に、基本的なオーリーの動きを理解しましょう。
オーリーができるようになってくると、スノーボードの楽しさが何倍にもなります。
3.3種類のオーリー
基本的なオーリーができるようになってきたら、エッジを意識してオーリーしてみましょう。
なお、難易度が一気にあがりますよ。(笑)
4.キッカーでのオーリー
フリーライティング中に行うオーリーと、キッカーのオーリーは別物です。
キッカーの形状に合わせ、オーリーをコントロールしましょう。
5.キッカーでのオーリーを仕掛けるタイミング
キッカーでのオーリーは、「タイミングがすべて」です!!
タイミングが合うと、「フワッと」ボードが引き上がってきます。
これが、正解のタイミングです。
6.小学生でも1日でできる「オーリー」練習法
小学校低学年の息子に、オーリーを教えたときに一番効果のあった方法を紹介しています。
「なかなかオーリーができるようにならない・・・」と悩んでいる方に、オススメです。
まとめ
「オーリーに完成はない!」
と、スケートボードの世界では言われたりしますが、スノーボードにおいても同様かもしれません。
オーリーとは、それぐらい奥の深いトリックで、その日の体の調子や、バランスによっても、テールの反発が変わったり、前傾や後傾になったりします。
特に、キッカーの抜けに関しては、オーリーの「タイミング」がズレるだけで、トリックの完成度を左右します。
オーリーの理論を理解し、「なぜ?失敗したか?」を考え、練習することで、成長の速度を高めることができると思います。
「オーリーなんて、感覚だよ!」なんてセリフは、ぜんぜん伝わりません!
「グッ!ってやって、フッ!ってやってから、パーン!ってやればいいんだよ!オーリーはさ」って、意味わかります!?(笑)
もはや、「感覚勝負」とは、天才のみに許された特権です。
考えるスノーボードで、成長を促進しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【あわせて読みたい】
コメント