キッカーでのFS180(ヒール抜け)は「ライン取り」が9割

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスを紹介しています
スポンサーリンク

ヒール抜けFS180キッカー、ライン取りが9割

この記事では、キッカーでのフロントサイド180(ヒール抜け)のコツについて紹介しています。

グラトリでのFS180(ヒール抜け)が慣れてきたら、ぜひチャレンジしてみてください。

 

なお、グラトリの「FS180のコツ」については、こちらをご覧ください。

グラトリの「ヒール抜けFS180」はオーリーとライン取りが重要

グラトリの「FS180(トゥー抜け)」は両足ジャンプが基本だよ!

FS180(ヒール抜け)をキッカーでやる前に、やり込んでおくこと

キッカーでの「FS180」にチャレンジする前に、次の3つについて、やり込んでおいてください。

  • グラトリでのヒール抜けのFS180
    ⇒トゥー抜けのFS180もできるとなおも良い
  • スイッチのフリーライディング
  • ストレートエア(できればグラブも)

 

なお、「まだ不安があるな~」というあなたには、こちらの記事がオススメです。

キッカー記事のまとめ【ストレートジャンプの基本知識と理論(コツ)】

ストレートジャンプ「グラブトリック記事」のまとめ

「グラトリのFS180」については、この記事の最初で紹介していますので、そちらをご覧ください。

ヒール抜けのFS180は「ライン取り」が9割

キッカーでのFS180(ヒール抜け)は、ほぼライン取りで決まります。

言い換えれば、ライン取りさえ完璧にできれば、あとはランディングにボードを合わせるだけです。

ですので、まずは「ライン取り」を徹底して練習しましょう。

 

ヒール抜けFS180ライン取り

この図のとおり、ゆるいフロントサイドターン(軽いトゥーエッジ)から、キッカーのリップに対してボードを真っ直ぐにしていきます。

 

ヒールエッジに切り替えるのではなく、あくまでもボードを真っ直ぐにすることを意識してください。

ヒールエッジを意識しすぎると、早抜けの原因となり、キッカーでまくられやすくなります。超絶危険ですので注意してください。

 

そして、ボードをフラットに踏み込みながらキッカーを上っていきます。

 

このライン取りを行うことで、ボードのヒール面を使った抜け(フラットヒール)が、自然にできるようになります。

FS180(ヒール抜け)の流れ

ライン取りさえマスターしちゃえば、FS180(ヒール抜け)は、ほぼストレートエアと同じです。

抜けで、ちょっと前肩を開いてあげれば、勝手に回りますから。

 

それでは、一連の流れをみていきます。

 

軽いトゥーエッジでライン取りを始めます。

ヒール抜けFS180キッカー(1)

キッカーのリップに対し、ボードを真っ直ぐにします。

また、前肩を軽く閉じ、低い姿勢でアプローチしてください。

ヒール抜けFS180キッカー(2)

抜けでは、前肩を軽く開き、軽くオーリーします。

後傾(体が遅れる)にならないように、真上に飛び上がるようにしてください。

ヒール抜けFS180キッカー(3)

空中に出たら、しっかり両ひざを引きつけます。(ピークで90度を意識)

ヒール抜けFS180キッカー(4)

着地(ランディング)に対し、ボードを合わせていきます。

目線は、常に着地するところを見ています。

ヒール抜けFS180キッカー(5)

体が遅れないように、前肩(右肩)を被せるようにしてください。

FS180の着地は、後傾になりやすいです。

ヒール抜けFS180キッカー(6)

胸を開いて着地(ランディング)することで、回りすぎを防ぐことができます。(ボードの回転力を抑える)

ヒール抜けFS180キッカー(7)

あとは、何事もなかったかのように、「サラッ」と滑り去ります。(笑)

ヒール抜けFS180キッカー(8)

FS180(ヒール抜け)のオススメグラブ

ストレートエアでの得意なグラブがあれば、そのグラブをベースに、いろいろ試してみてください。

なお、ここで紹介するのは、僕の好きなグラブです。(笑)

FS180ノーズグラブ

まずは、ノーズグラブです。

ライン取りとともに紹介します。

 

ライン取りを意識し、低い姿勢でアプローチします。

FS180ノーズグラブ(1)

キッカーのリップに対し、ボードを真っ直ぐにしたまま、上っていきます。

FS180ノーズグラブ(2)

前肩を軽く開きながら、オーリーです。

FS180ノーズグラブ(4)

空中に出たら、前ひざ(左ひざ)をおもいっきり引きつけながら、ノーズをグラブしにいきます。

FS180ノーズグラブ(5)

しっかりグラブします。

なお、ノーズグラブはボードを掴みにいくと、特に危険ですので、しっかりボードを引きつけてグラブしてください。

FS180ノーズグラブ(6)

慣れてきたら、後ろ足(右足)をポークし、スタイルを出します。

FS180ノーズグラブ(7)

着地(ランディング)に合わせて、グラブを離します。

FS180ノーズグラブ(8)

ボードを合わせて着地(ランディング)します。

FS180ノーズグラブ(9)

あとは、何事もなかったかのように、サラッと滑り去ります。(笑)

FS180ノーズグラブ(10)

FS180メランコリーグラブ

次は、メランコリーです。

僕は、このグラブが一番好きです。

回転方向に対し、前手でヒールエッジをグラブするので、すっごくやりやすいです。

ヒール抜けFS180メランコリー(2)

 

ヒール抜けFS180メランコリー

FS180インディグラブ

最後は、インディグラブです。

このグラブも回転方向に対して、自然とグラブできるので、オススメです。

ヒール抜けFS180インディ

まとめ

ここで「フロントサイド180(ヒール抜け)」のポイントをまとめておきます。

  • ライン取りを意識し、キッカーのリップに対してボードを真っ直ぐにする
  • ボードは、フラットに踏む(ヒールエッジを意識しない)
  • 前肩を開きながら、軽くオーリーし、真上に飛び上がる
  • 空中では両ひざを引きつける
  • 胸を開いて着地(ランディング)し、回りすぎを抑える

 

ストレートエアと同様、FS180は、ずっとランディングバーンが見えているため、恐怖心が少なくチャレンジしやすいトリックです。

 

「ライン取りを意識したストレートエア」ぐらいの気持ちで、やってみると、結構簡単にできちゃうかもです。

 

だって、ヒール抜けのFS180は、ライン取りが9割ですから~(笑)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

【あわせて読みたい】

コメント

タイトルとURLをコピーしました